サッカーにおいてプレーが止まっている状態のこと。インプレーの逆。ボールがゴールライン、タッチラインを完全に越えた時にアウトオブプレーとなる。この時、ボールがグラウンド上ではなく空中にある場合も同様である。また、主審がプレーを止めた時にもアウトオブプレーとなる。いっぽう、ボールがゴールポストやクロスバー、コーナーフラッグポストに当たってフィールド内にはね返った場合や、フィールド内にいる主審または副審にボールが当たった場合はインプレーであり、アウトオブプレーにはならない。
選手交代や負傷した選手のフィールドからの退出はアウトオブプレーの時に行われる。アウトオブプレーになった場合は、アウトオブプレーになる直前の状況によって、フリーキック、コーナーキック、ゴールキック、スローイン、キックオフのいずれかで試合が再開される。スローインによって再開される場合は、ボールがフィールドに入った時点でインプレーとなり、その他の再開方法ではボールが蹴られた時にインプレーとなる。ちなみに、ドロップボールは、インプレーが続いている時に主審の判断で試合を停止した場合の再開方法であって、アウトオブプレーの場合は行われない。
|