スポーツ辞典 s-Words

フェブラリーステークス

日本中央競馬会が主催するG1競走のひとつ。毎年2月下旬に東京都府中市にある東京競馬場ダート1,600mで開催される。優勝賞金は9,400万円。2月に開催されることからフェブラリーステークスと呼ばれる。中央競馬では、1年間の中で1番最初に実施されるG1競走であり、2つしかないダートG1競走のひとつでもある。数少ないダートG1のひとつであるため、JRA賞の最優秀ダートホースの選考のうえでも、非常に重要なレースとなっている。

1984年に、それまでは4歳以上混合の1,400万下条件ハンデキャップレースとして施行されていたフェブラリーハンデキャップを、G3へと格上げして開催されたのが始まり。中央競馬にダート重賞競走が少ない、ということから新設された。1994年には、レースとしての格を再評価されてG2に昇格、負担重量もハンデキャップから別定へと変更された為、「フェブラリーステークス」へと名称も変更された。更に1997年、前年にアラブ首長国連邦のドバイで、ドバイワールドカップという大規模な国際レースが設立されたことをきっかけに、フェブラリーステークスはG1競走へと昇格した。

地方所属の競走馬が4頭、及び外国調教馬が8頭まで出走できるが、2009年現在、外国調教馬の参戦はない。地方所属馬の参戦は多く、G1に格上げされた1997年以降では、メイセイオペラが優勝している。

  • 分野
ご意見や追加希望はこちらへ : 
 (検索はページ右上です)
 
© 2006- GOGA