リング上でグローブを着用しパンチのみで相手の上半身を攻撃する格闘スポーツ。日本語では拳闘(けんとう)ともいう。ボクシングの歴史は古く、人間が二足歩行をはじめた頃から原始的な攻撃手段としてすでに成立していたことを物語る記録が残っている。
殺人的な危険な要素を廃し、スポーツ化した現在のスタイルである近代ボクシングはイギリスで18世紀頃成立した。体格差による実力差を考慮してミニマム級からヘビー級まで細かく体重による階級分けがされている。また、ボクシングにはボクサーを職業としたプロボクシングと、趣味レベルであるアマチュアボクシングの二種類に大別される。マチュアボクシングでは頭部への攻撃への安全性を考慮してヘッドギアの着用が義務づけられているが、プロボクシングではショー的要素を優先してヘッドギアは着用しない。
日本ではその体格から輪島功一、ガッツ石松、浜田剛史、辰吉丈一郎、渡辺二郎、竹原慎二、畑山隆則、亀田興毅、内藤大助など軽量級から中量級にかけて多くの世界チャンピオンを輩出している。
|