仏壇返しとは、相撲の決まり手のひとつ。正式名称は呼び戻しとなっている。大相撲の決まり手の中でも難易度が非常に高く、豪快な技であるといわれている。両力士がお互いに四つに組み、互いのふんどしを掴んだ状態から、上手投げをする原理で片方の手で相手のふんどしを引き、相手力士が踏ん張ったところで今度は逆の手を激しく突き返すことで、相手の身体のバランスを崩させる大技。相手力士の踏ん張った反動を利用する技となっている。
仏壇返しの命名の由来は、太刀山という力士の呼び戻しで相手力士が派手に背中から落ちるため、その豪快さから菊人形のからくりになぞらえて、仏壇返しとなったといわれている。
|