競馬の勝ち馬投票券を購入することができる施設のこと。一般的には、レースが開催されている競馬場で馬券を買うことになるが、競馬場へ直接行くことができない人や、近隣に競馬場が存在しない人を対象にした、馬券の購入のみができる施設を場外馬券場と呼んでいる。競馬場のようにレースを開催する必要がないため、設置スペースも広いところを要さず、様々な場所に建設することが可能となっている。建物内では、レースが観戦できるようテレビが何台も設置されている場合が多く、馬券を買いながらレースが楽しめるようになっている。
日本では、日本中央競馬会の主催するレースを対象に馬券を販売している場外馬券場をWINSと呼び、日本全国に39ヶ所設置されている。
また、地方競馬の各地方競馬場においても、他の地区の競馬場で開催されるレースの馬券を購入することができる制度を取り入れており、その場合も場外馬券場とされる。例えば、南関東の競馬場は、大井競馬場、川崎競馬場、船橋競馬場、浦和競馬場と4つあり、持ち回りでレースを開催するようになっているため、開催していない残りの3つの競馬場は、場外馬券場として開催している競馬場のレースの馬券を販売している。
|