スポーツ辞典 s-Words
おりたたみじてんしゃ

折りたたみ自転車

自転車に乗らないときは小さく折りたたんで持ち運べるような機構を持っている自転車。マウンテンバイクロードレーサーで折りたたみ機構を有しているものもあるが、タイヤやフレームの大きさゆえに折りたたみ自転車本来の折りたたんだときの携帯性に難があるためあまりメジャーなものとはなっていない。折りたたみ自転車の多くは「フォールディングバイク」という名称で独自のジャンルを確立しており、16インチから20インチの小さめのタイヤを採用しているのが特徴である。折りたたみ方はメーカー各社で様々な方法を採用しているが大きく分けて2つ折り方式と3つ折り方式の2方式に分けられる。3つ折り方式は2つ折り方式に比べてよりコンパクトに折りたためるほか剛性的も有利であるが、折りたたみの機構が複雑になり2つ折り方式に比べて高価になる。

折りたたみ自転車は乗らないときはコンパクトに折りたたんで手軽に持ち運べる、という特性から車に積載してレジャー用として使用したり、電車に持ち込んで輪行して街中でシティライドを楽しむ、という自転車の利用範囲を広げるものとして普及しつつある。折りたたみ自転車は折りたたんでコンパクトにできる、というメリットがある一方その折りたたみ機構のために重量が重くなりがちであるが、旅行用トランクのように専用のキャスターにより折りたたんだ状態でも自転車を持ち上げずに運べるように工夫されたものもある。

  • 分野
ご意見や追加希望はこちらへ : 
 (検索はページ右上です)
 
© 2006- GOGA