オリンピック大会開催期間中にメイン競技場で灯され続ける聖火を、ギリシアのオリンピアで採火されてからオリンピック開催都市までリレーすること。
聖火リレーでは、聖火ランナーが聖火を灯されたトーチを持ち、様々な都市を通過しながらオリンピック開催競技場まで運ぶ。聖火ランナーはスポーツ選手、著名人、一般人などさまざまな人が担当する。聖火リレーで通過するルートは、オリンピック組織委員会により決定、発表され、そのルートに従い競技場までリレーすることになる。人の走行が難しい場所では、異なった方法でトーチが運ばれている。例えば、イギリス海峡を渡る際には船が使われ、ヘルシンキオリンピックでは飛行機が使われた。
トーチに灯された火は、オリンピック開会式当日、最終ランナーが競技場内に運び込み聖火台へ点火される。最終ランナーが聖火台へ走りより、トーチから聖火台へ火を灯すことが一般的であったが、近年では聖火台の灯火方法に様々な趣向が凝らされるようになっている。
聖火リレーは1936年のベルリンオリンピックで初めて行われた。ギリシアから約3,000kmの道のりを綿密な下見をし、ドイツ国内のコースは壮麗な演出を加えて聖火リレーは行われた。この聖火リレー導入の発端は、当時のドイツが自身の組織力と技術力を世界へアピールするためのものであったとされている。
|