カーズ
KERS 【 Kinetic Energy-Recovery System 】 運動エネルギー回生システム
KERSとは、自動車がブレーキを掛けた時のエネルギーを回収、蓄積し、動力として再利用するシステム。2009年にF1世界選手権で導入された。使用が義務付けられた訳ではなく、あくまで任意とした。
規定では1周あたりの出力を60kW(約80馬力)まで、エネルギーの保存量を400kJまでに制限している。1周あたり6.7秒間に渡って80馬力を追加することが可能。ドライバーは自由なタイミングで使うことができ、特にストレートで使われることが多い。約40kgのKERSを搭載することで、車体バランスを取ることがこれまでより難しくなった。
いくつかのチームが2009年開幕戦から利用した。当初は装着したいずれのチームもレースでの優位性を発揮できなかったが、徐々に改良されていった。
関連用語
/
/
<543> 2009.8.14更新